こんにちは、さんパパです!
18歳の頃から1人でパチンコ&パチスロを打ち始め、23歳で専業(パチプロ/スロプロ)となり、結婚してからは兼業としても稼働し、20年以上勝ち続けていますが、今回は
- パチンコの大当たり抽選の仕組みってどうなってるの?
- 大当たりするかどうかはどのタイミングで決まってるの?
- 1/300で当たるはずなのに1000ハマりするのはいったいなぜ!?
こんな疑問に数えきれないほど激熱予告を外してきた僕がお答えします。

この記事を書いた人
幼稚園の頃からパチンコホールに通い、小学生で目押し、中学生でクランキーコンドルの設定判別を覚え、18歳から本格的に稼働を始める。が、ずっと貯めていたお年玉などを含め100万円以上を数ヵ月で失い、学校に通えなくなり、公園で水を飲んで1日を過ごすというジリ貧生活へ。ある日、教習所代としてもらったお金でパチスロを打ち、運よく15000枚程の出玉を獲得し、これをきっかけに設定狙いに目覚め、勝ち組へと駆け登る。大学卒業後に1年もたずに離職し専業→軍団形成。結婚を機に稼働から離れ、ブログを中心としたビジネスを展開し一般の定年よりも30年早く脱サラ→子供と遊んで暮らす生活へ。現在は250人以上が在籍するパチンコやパチスロで勝ち続けるためのスクール(コミュニティ)を運営しながら本気で勝ちたい人へ個別アドバイスを行っている。ガチで勝ちたい人はこちらのプレゼントを先に読んでください→スロパチ人生逆転の手引書三部作
パチンコの大当たり抽選の仕組みを解説

パチンコの大当たり抽選の仕組みは以下の2段階で決まります。
- ステップ1:ヘソに入った瞬間に大当たりかハズレを決める
- ステップ2:大当たり抽選終了後に演出抽選が行われる
それぞれ見ていきましょう。
ステップ①:ヘソに入った瞬間大当たりかハズレを決まる
パチンコの大当たりを決めているのは『ロム』と呼ばれる場所でヘソに入った瞬間に大当たりするか、ハズレになるかが決まり、演出についてはまだ何も決まっていません(確変中であれば電サポに入った瞬間です)
例えば1/100の甘デジの場合を例に考えてみると、
1~100の目まであるサイコロ(イメージ)がパチンコ台の中にある
↓
ヘソに玉が入ると超高速でそのサイコロが振られる
↓
1の目でると大当たり、2~100の目はハズレ
↓
上記をヘソ保留ごとに抽選する
といった感じです。
通常時のパチンコは台の内部でこのような抽選が繰り返し行われ、ハズレを引き続ける限り通常の状態が続いていくことになります。
ステップ②:大当たり・ハズレごとに演出が決まる
ヘソに入った瞬間『大当たり』と『ハズレ』が決まるということは、2つのグループに分かれたことになります。
- グループ1:1の目が出た『大当たりグループ』
- グループ2:2~100の目が出た『ハズレグループ』
そしたら今度はグループ1とグループ2の中で『どういう演出を発生させるのか』を決めていきます。
大当たりグループは熱い予告が発生しやすい
大当たりグループはその変動で当たるわけですから当然、大当たりに関連する激熱リーチがかかりやすい傾向になります。
- 海物語なら魚群予告
- 花の慶次シリーズならキセル予告
- 北斗の拳シリーズならキリン柄予告
- リングシリーズならデンジャー柄予告
- 牙狼シリーズなら牙狼保留や牙狼剣予告
といった感じですね。
ハズレグループはショボい演出ばかりだが稀に激熱も発生する
逆にハズレグループはその変動で大当たりしないのでリーチもかからず淡々と回転していきますが『たまーにスーパーリーチが選ばれてハズレ』といったことが発生します。
イメージとしてはハズレグループの中に演出抽選用のサイコロがあって
- 1~10の目が出た時はノーマルリーチ
- 11,22,33,44,55,66,88,99の目が出た時はSPリーチ
- 77の目が出た時は激熱リーチ
- その他の目が出た時はリーチもかからず回るだけ
といった感じで選ばれていると思えばOKです(数字は適当です)
つまり、パチンコは『大当たり』と『演出』の2段階抽選になっていて、ヘソに入った時点で大当たりするか否かは決まっているわけです(少なくとも僕はそう思ってます)
【余談】確変中の大当たり抽選は大当たりの数がアップしている
確変中の大当たりについては『電サポに入った瞬間』に決まります。
よく『確変中は大当たり確率がUPして1/10や1/20になる』といった話がありますが、実は確率が変動するのは分子の方であって分母は変化しないです。
イメージとしては『通常時の大当たり確率が1/100、確変中の大当たり確率が1/10』というパチンコがあった時『確変中は10/100で当たり⇒結果として1/10で大当たりする』といった感じです。
そのため、まず最初に『10/100で大当たりかハズレ』が決まり、『大当たりのグループでは大当たり専用の演出』が発生、『ハズレのグループではハズレ専用の演出』が発生するわけですね。
パチンコの大当たり抽選の仕組みに関するよくある質問

参考までに過去にもらった『パチンコの大当たり抽選に関する質問』に回答しておきますので、遊戯中に無駄なストレスを溜めないために覚えておくと良いかもです。
1/300で当たるはずなのに1000ハマりするのは一体なんで?
パチンコの大当たりはヘソに入った瞬間に『ガチ抽選』されます。
1/300で大当たりするパチンコが1000回転ハマったというのは『抽選箱の中に1枚の大当たり券と299枚のハズレ券が入っているくじ引きを繰り返し、1000回連続で299枚のハズレを引き続けた』ということです。
頭の中で考えると『1/300なんだから1000ハマるのはおかしい』ってなるのですが、冷静に考えると300枚あるくじの中から1枚の当たりを引くのって相当難しいので、定期的にパチンコを打っていればそういったことも起こり得そうですよね。
【余談】自宅にいながらパチンコの1000ハマりを体験する方法
僕は過去にパチンコのハマりを『遠隔操作だ!』と騒いでいたのですが、意外とそんなことはなく誰でも簡単に体験することができます。
上記は小学校の頃に持っていた『30ダイスサイコロ(1から30までの目があるサイコロ)』というものですが、これを購入して『1の目を当たり、2~30の目がハズレ』というルールでサイコロを振ってみるんです(やらなくていいですけどね。笑)
もし『1回目は2の目(ハズレ)、2回目は10の目(ハズレ)、3回目に1の目(当たり)』となれば『2回転当たらなかった=2回転ハマり』となります。
たいていは数十回振れば『1の目』が出て当たるわけですが、何度も繰り返すと『100回連続で1の目が出ない』といったことが起こります。
これがパチンコで言う『1000ハマり』の状態で『長くパチンコを打ち続けていればそういったことも起こるんだなー』と理解できるわけですね(僕はハマった時に『今日は1の目が引けないなぁ』と考えたりします)
粘っていた台をやめたらすぐ当てられたんだけど・・・
1/300スペックの事例で考えるなら『ご自身が打っていた時は2~300までのハズレ目を引き、次に座った人がすぐ1の当たり目を引いた』ということです。
1/30のサイコロを振れば1発で1の目が出ることがあるように、1/300という確率でも数回転で当たり目が出ることがありますからね。
僕も過去、1/300スペックのパチンコが1回転で当たったことが何回かありますが、それはたまたま当たり目をすぐに引いたということであり、その可能性は誰もが同じ確率で持っています。
北斗無双うったら1回転て当たったんだけど(^^;
こんなこともあるんやね😃 pic.twitter.com/IfAPdtYjTW
— さんパパ@パチンコスロット稼働歴20年目突入中 (@sanpapa37) December 20, 2019
その時はすぐ出されてしまったかもしれませんが、長く打っていればご自身もすぐに当たりを引くことがあるはずなので『お互い様』と思うしかないですね...
連チャン率80%のST機を打ったけど単発で終わった
これも考え方は同じで『過去に確変継続率85%のウルトラセブン2甘デジ』があったのですが、この機種の場合『確変中は1/82.4で大当たりし、150回転のST』がついてきます(設定1の場合)
これは『150回転のうちに1/80を引ければ継続、引けなければ終了』というくじ引きをするイメージです。つまり単発で終わってしまったのは『1の目が当たり、2~82がハズレ目というくじ引きを150回引き、1回も1の当たり目を出せなかった』ということです。
逆に10連チャンしたのであれば『1の目が当たり、2~82がハズレ目というくじ引きを150回引き、10回連続で150回以内に1の目を出し、11回目で150回連続ハズレを引いた』ことになりますね。
ボタンが壊れて押せなかったけどだから外れたの?
ここまで解説した通りパチンコはヘソに入った瞬間に当たりかハズレが決まっているので、ボタンを押しても押さなくても当たりの有無は決まってます。
もし『連打しろ!』みたいな演出が発生し、特定回数以上ボタンを押すことによって当たるなら、超高速連打の技術を身につければそれで飯が食えちゃいますからね。
逆に超高速連打によって万が一、ボタンが壊れてしまったら、その台は一生当たらなくなっちゃいます。笑
パチンコのボタン演出はユーザーに楽しんでもらうための機能に過ぎないので、押しても押さなくても結果に変わりはありません。
設定付きのパチンコはどうやって抽選されているの?
設定付きのパチンコも同じで、最初にお店の方で『設定』を決め、お店がオープンしてお客さんが回し始めたら、設定に応じた確率で『大当たり』と『ハズレ』を抽選していきます。
演出については設定に関係なく、『大当たりグループ』と『ハズレグループ』でそれぞれノーマルや激熱などに振り分けられます。
もっとも設定の良い台の方が大当たりがしやすいので、必然的に激熱演出が発生しやすくなりますけどね。
まとめ:パチンコの大当たり抽選の仕組みは勝つこととは無関係です

というわけで『パチンコの大当たり抽選の仕組み』についてのお話しでした。
ぶっちゃけたことを言えば僕自身、パチンコの大当たり抽選の仕組みがどうなっているのか、厳密には分かってないですし、今は興味すらないのが正直な所です。
その理由は僕にとってパチンコは『勝てるかどうかの方が大事』でして、激熱演出を外すとガッカリはしますが『そのうち勝てるからいっか』という感じで淡々と打ち続けます。
大当たり抽選の仕組みを攻略することによって大当たりの発生確率を上げられるなら超頑張って勉強しますが『それは無理』なのでそこに時間を使って得られるものが何もないんですよね。
長くパチンコを楽しむために実収支に影響を及ぼす部分に目を向ける
それだったら遊タイムなどの狙い目から期待値がプラスになる回転数を覚えたり、ホールに行って釘を見て回ったりする方が、はるかに現実的に自分の収支をプラスにできます。
僕にとってパチンコは楽しむものでもありますが、楽しさを実現するには『大当たりを効率よくGETする必要がある=勝ち続ける必要がある』ので、あなたの目的がパチンコで勝つことであれば、収支に影響を与える場所に目を向けることをおすすめします。
いくら雑学を知っても負けてお金が無くなってしまったら、そこで稼働することができずにつまらないパチンコになってしまいますからね。
このブログの方でもパチンコを長く楽しむための方法(=実収支に影響を与える部分)について解説していきますが、何から読んでいいか分からない場合は『LINE登録でもらえるスロパチで勝ち続けるための教科書』を読んでみてください。
ブログでは行っていない『直接、質問に回答して立ち回りを改善するサポート』もやっているので最短で勝ち組の世界に到達できるのではないかなと思います^^
それではまた!
