こんにちは、さんパパです!
パチンコを打ってると『全然当たらない』、『やっと当たったのに単発』、『座るか迷った台がすぐに当たってめっちゃ出てる』みたいな状況になるとイライラが爆発して、感情が制御できなくなることってありますよね(そこから乱れ打ちをして大負けするみたいな...)
もう時効だから言いますけど、パチンコやパチスロを打ち始めた頃の僕は連戦連敗を繰り返していたので、ホールの中でいつもブツブツと台に向かって文句を言ってたこともあります。笑
それも勝ち始めることで徐々になくなり、今はプレミアフラグを引いて『おぉ!!』みたいになることはありますが、ハマったり、単発を繰り返しても、イラっとすることはなくなりました。
その結果、立ち回りが乱れることもなく、常に安定した収支を残すことができていますので、そのあたりの考え方についてお伝えしていきますね。
パチンコでイライラする2つの要因!過去の自分を振り返る

パチンコでイライラしないようにするためには、まず『なんでイライラしてしまうのか?』という原因部分を知ることによって解決の糸口が見えてきますから、僕自身の過去を振り返りながら考察していきます。
理由①:自分の思い通りに物事が進むことを期待してしまっている
最初に結論を言ってしまうと、パチンコを打っててイライラする一番の原因は『結果に対して期待しているから』なんですよね。
- 当たっても単発で終わることが続く
- すぐに当たると思ったけど当たらない
- 赤保留や激アツ演出がハズレて落胆する
- 全体的に自分だけ運が悪いように感じてしまう
- 5万使ってやっと入ったラッキートリガーが駆け抜け
- 次々と周りが当たっていくのに当たって自分だけハマる
- 年に1度の激熱イベントなのに座った台がまったく出ない
- 1万2万と投資がかさむにつれて感情的になって引くに引けない
たとえばこんな感じで『こうなって欲しい』『こうなるはずだ!』っていう想いが強いほど、裏切られた時のショックや怒りもより大きくなっちゃうんですよ。
しかも大事なお金がかかってるわけですから、投資が膨れれば膨れるほどイライラ度が増していくのは自然なことですよね。
理由②:自分が取らなかった選択が良い結果をもたらしている
誰もが経験したことがあると思いますけど『座ろうか迷った台がすぐ当たって爆連している時』ってめっちゃイライラしますよね。
- やっぱりあの台だったんだ…
- ちょっと迷ってるうちに取られた…
- 昨日だったらあの台打っていたのに...
- なんで俺が座ってたら当たらなかったのに…
- ってかまだ連ちゃんしてんのかよ、マジでウザい...
こんなふうに『あの時こうしていれば…』みたいな『たられば思考』がグルグル回って、イライラが爆発しやすくなるんですよね。
実際に自分が打っていたら同じ結果になったのかは、いくら考えても答えは出てこないわけですが、それでも『自分が打っていれば・・・』って考えちゃうのはあるあるだと思います。
パチンコでイライラしない方法5選!

上記の理由を踏まえた上で、個人的にパチンコでイライラしなくなった理由を実体験ベースにお話ししていきます。
方法論①:期待値理論を学んで勝てるようになった
パチンコを感情ではなく理論、分かりやすく言うと『投資のゲーム』として捉えるようになったことでイライラすることがほぼなくなりました。
パチンコって確率のゲームなので、例えばサイコロを振って『ここは絶対6が出て!』って願ったところで、6の目が出る確率って1/6ですから、仮に出なかったとしてもイラっとすることってないと思うんですよ(むしろ『やっぱダメかー』といった残念な気持ちになるはず)
でもパチンコだとその確率がどうなってるのかよく分からなくて、純粋に『継続率90%』とか『ラッキートリガー入って一撃5万発』みたいな夢ある情報がどうしても先に来ちゃうので、それをベースに考えちゃうから、理想と現実のギャップに対してイライラしちゃうわけです。
それを最初から『どうせ期待したって結果は変わらないんだから、自分は勝つための立ち回りだけしておいて、1ヶ月が終わった時、収支がプラスになっていればいいや』って考えるようにしたことで、一喜一憂することがなくなり、結果としてストレスがなくなっていきました。
この考え方のベースになっているのが期待値理論であり、詳細は下記の記事で解説しています。
期待値理論をマスターすると日常生活でもイライラしなくなります
余談ですが僕はパチンコやパチスロはもちろん、世の中のあらゆる出来事を『期待値』に変換して捉えているのですが、これによって日常的にもストレスを抱えることがほとんどなくなり、やることなすことすべてが上手くいくようになっています。
この話は書くとめちゃくちゃ長くなるので、仕事も恋愛もスポーツも勉強も投資もパチンコも、全部を成功させたいって人はLINE登録でもらえる『スロパチ人生逆転の手引書 期待値理論マスター編』を読んでください(目から鱗の情報が多すぎて人生が成功できる理由が納得できると思います)
方法論②:小さな成功体験を見逃さない習慣を身に着ける
パチンコって自分が思った通りの展開になることって20回に1回、あるかないかってくらいだと思うんですよね(この台が出ると思って座る→すぐに当たって確変突入→連ちゃんが続いて大勝ちする、みたいな)
言い換えるとそれ以外の日っていうのは『自分の思った通りの展開にならない』ので、そこでどうストレスを抱えないようにするかが大事になります。
個人的にやっていたのは立ち回りに関して、自分の良い所を見つけて褒めてあげる習慣を付けるってことです。
こんな感じで『当たる当たらない、連ちゃんするしない』みたいな、『人が介入できない部分はスルーして、自分のスキルや立ち回り力でカバーできる部分にコミットする』ことで少なくとも適当に打った時よりも確実に収支は改善されていきます。
実際に目に見えにくい部分(当たってドカンと出た方が目立つし快楽もある)なので、『そんなことしたって意味ないよ』って思うかも知れませんが、こういった小さな積み重ねがないとパチンコは勝てませんし、結果としてイライラを減らしていくことも難しいと思います。
-
-
参考【初心者向け】パチンコの止め打ちとは【日給8000円アップ/元専業が今も使っているやり方を詳しく解説】
『パチンコの止め打ちとは何か?実際のやり方と注意点』について19年程パチンコを打ち続けてきた経験から解説します。パチンコの止め打ちは『保留3止め、リーチ間止め、ステージ止め、大当たり直後の止め打ち、ラウンド間の止め打ち、電サポが開いたタイミングで玉を寄せる』といった6パターンを覚えておけば大丈夫かなと思います。
続きを見る
-
-
参考【神業】パチンコの捻り打ち(ワンツー打法)とは【やり方も解説】
『パチンコの捻り打ち(ワンツー打法)』について20年以上の稼働経験からやり方や効果を解説します。捻り打ちとは『大当り中にハンドルを捻りながら玉を発射し、アタッカーにより多くの玉を入賞させて出玉を増やす打ち方』のことで上手い人が実践すると1日5000円近い収支を上乗せできたりするためチャンスがあれば挑戦してみましょう。
続きを見る
方法論③:現金を使わず貯玉カードで遊戯する
現金を使って遊技すると目に見えて財布からお金が無くなっていくので、それだけでも結構なストレスになりますから、貯玉を貯めて再プレイをするのは意外と良い方法だったりします。
特に勝てるようになると『今日は4000発増えた』とか『貯玉が5万発になった』みたいなゲーセンのメダルゲームをやってるような感覚になります。
もちろん展開が悪くて『貯玉が2万発なくなる』みたいな日もありますけど、現金が減ってるわけではないですし、また稼働すればいずれ元に戻るって感覚も身に付きやすいので、毎回、交換してる人は貯玉で遊技すると良いかなって思います(貯玉を無くさないようにするにはどうするかを考えるゲームにしちゃうと良いかも)
方法論④:レートを下げる(できれば期待値稼働を実践する)
パチンコは手持ちが少ないと実は勝つのも難しくて、例えば5万円持っている人が4パチを打って4万円負けると『4万負けるも5万負けるも一緒だ!突っ込んじまえ!』といってそのままゼンツッパして5万負けになる可能性が高いです(個人的な経験談。笑)
でも、それが1パチだったらレートは1/4なので4万円負けではなく1万円負けで済むので、手元にもまだ4万円残っていますし、勝ち負け以上にゆったりとパチンコを楽しむ時間も手に入ります。
加えて1円パチンコは打ち手のレベルも低い傾向が多いので、意外と期待値のある台が落ちていたりして、期待値稼働の練習にも最適だったりします。
4円パチンコでお金を失いイライラしてしまう状況であれば、一旦レートを下げて期待値稼働を学び、勝てるようになってからレートを上げることで結果的にストレスの少ないパチンコを実現できる近道になったりします。
方法論⑤:パチンコを打つ理由を自分自身に問いかける
パチンコを打つ理由って人によって違うと思うんですけど、あなたは何を目的に打つことが多いですか?
- ストレス発散のため?
- お金を増やしたいから?
- 日常を忘れて没頭できるから?
- 好きな演出を見るのが楽しいから?
いろいろあると思うんですけど、目的がブレていると、結果に対して感情が乱れやすくなります。
たとえば『今日はリフレッシュのために来た』と決めていたのに、当たらないからといってイライラしていたら、自分の目的と行動がズレていることになりますし、逆に『勝ちたいから来た』と明確に意識しているなら感情に任せて無謀な台移動をせず、冷静に立ち回れるようにもなります。
僕も感情のコントロールが上手くできない時は『負けてだいぶイライラしてるけど、次から次へといろんな台打って大丈夫か?』みたいなことを自分に対して質問してたりしました。
そうすると『あー、確かにちょっと今、イライラしてて乱れ打ちしちゃってるから、一旦気持ちを落ち着かせるためにお店を変えよう』とか『これ以上やっても負債が増えるだけだから今日は帰ろう』といった感じで今の行動にストップをかけ、冷静になれたりしますね。
【パチンコでイライラ】一問一答で回答してみます

全然当たらないとき、どうしたらイライラを抑えられますか?
パチンコを打つ時は最初に回転数をチェックするのですが、『これは夜まで粘れる台だな』と思ったら、あとはスマホで動画を見ながら打ってることが多いです。
パチンコに全集中してしまうと演出に一喜一憂してしまうので、『当たったから動画は一旦止めて台に集中しよう』、『通常時に戻ったから続きを見よう』って感じにすると気分転換になるかも知れないですね。
激アツ演出を外したとき、感情が爆発しそうです…
パチンコはヘソに入った瞬間、まずは『大当たり』か『ハズレ』かを抽選します。
その後に演出抽選をするので、どんなに熱い演出でも『既に当たりかハズレかは決まっている』ので、『これは熱いけどたぶんハズレを引いた中で熱い演出抽選に受かったやつだろうな』みたいに思っておくと、『やっぱりね』って感じでガッカリすることも減るかなと思います。
隣の人ばかり当たってて辛いです
僕もそう思うことが良くありましたが、よくよく観察すると当たってる人って毎回違う人で、1人を固定してみると自分と同じように当たってない時間の方が多かったりします(むしろそうじゃないとパチンコホールは営業できないです)
要は当たってるように見えるのは10人いて1人や2人であって、それは順番に回ってくるような感じなので、『今日はあの人が当たりの順番かー』、『自分の番はまだかなー』くらいに思っておくと良いかなって思います。
レートを落とすのって負けた気がして抵抗があります
僕はパチンコで勝てない人ほど『1パチで勝つための練習しましょう』っておすすめするのですが、だいたいの人が『出た時に損した気分になるから嫌だ』っていいます。
それは確かにその通りなのですが、出た時よりも出ない時の方が圧倒的に多いからお金がない、つまり『負ける回数の方が多いにもかかわらず、出た時の心配をするのはお門違い』なわけです(むしろ『今日は1万負けたけど4パチだったら4万負けだったから手元に3万残って良かった』と考えるべき)
パチンコに限らず、投資というのは基本、知識や経験がない状態でリスクを取っても勝つことはできませんので、勝てないなら勝てないなりに身の丈に合ったレートで勝負し、スキルを高めてからそれに応じたレートに上げていくことが最適解となります。
勝てるようにさえなればレートどころか、資金面すら気にしなくて良くなりますから、『1パチでもいいからとにかく勝てるようになる』ってことだけを考えてみてください。
周囲の騒音がうるさくてイライラします
僕はホールでノイズキャンセリングイヤホンを使ってるので、大きな音を出されてもほとんど気にならないです。
逆にイヤホンをしてないとどうしようもできない(小さくしてといって揉めても面倒だし、隣の為に自分が移動するのも嫌だし)ので、最初からうるさい人がいることを前提に対策しておくと良いですね。
あとは自分が席に着いた際、両隣に人がいなければ『隣の台の音量を下げておく』と次に座ったおじいちゃんとかはその音量で遊技することが多かったりしますね(最小だと聞こえずに上げられるので、下から2番目くらいの音量にしておくとか)
たばこのにおいが臭い
分煙ボードがある店も多いですが、あんまり意味ないですよね。
風向きで来ちゃう場合とか、できるだけ煙が来た時は呼吸しないとか、小さな抵抗をするくらいしか無理かなって思います。笑
移動できるならいいんですけど、そうでなければマスクをするとかくらいしか対策はできないですね。
出玉が飲まれたとき、やめればよかったと思う
やめどきをあらかじめ決めておかないとこういった後悔は起こりがちなので、『自分が打つ(続行する)ための条件』をあらかじめ決めておくと良いと思います。
今のパチンコは遊タイム狙いでなければ、通常時ならいつ辞めてもOKなので、今打ってる台がどのくらいのポテンシャルがあるのかどうか、残り時間から計算して判断する感じですね。
言い換えると『もう少し当たりそうとか』、『もうちょい打ちたいから1箱だけ打ってみよう』みたいな根拠で続行し、ダメだったから後悔するっていうのは、勝つことを目的にしながら感情論で打ってることになるので、稼働の目的部分を見直した方が良いかもしれません。
-
-
参考【必読】パチンコの最適なやめどきとは【5パターンあり/間違えると負債がひたすら増え続けます】
『パチンコの最適なやめどき』について稼働歴20年、数えきれないほどの失敗を繰り返してきた経験から辿り着いた結論をまとめました。パチンコで勝ち続けるには台に座る根拠はもちろん大事ですが、それ以上に『席を離れるタイミングが超重要』になります。初心者が勘違いするやめどきについても解説したのでこれを機に見直しておきましょう。
続きを見る
-
-
参考【簡単】パチンコの期待値計算方法【プロが使ってるツールを使えば楽勝です】
パチンコの期待値を計算する手順。手順①:期待値計算ツールを開く/手順②:期待値計算したい機種を選ぶ/手順③:スペックを選択する/手順④:必要なデータを入力する/手順⑤:期待値を確認する。自力での計算は不要で必要な情報をツールに入力してボタンを押すだけです。
続きを見る
負けた後にずっとイライラが残ってしまいます
気持ちの切り替え方法がなければ、できるだけ早急に寝てしまうのが良いかもしれませんね。
僕も専業時代にダメだった日はそそくさと帰宅して食事と風呂に入って寝てましたので。無駄に夜更かしするとその日の感情に引っ張られていいことはないし、健康にも悪いし、朝も起きれなくなります。
不思議と寝ると気持ちがリセットされますから、ストレスを抱えてる時ほど早く寝るのはおすすめですね。
投資しすぎて止める判断ができなくなります
これも『何を根拠に投資をしているのか』ってことが大事になります。
パチンコで勝ってる人は『10万円入れると12万円出てくるような台』にお金を入れているので、いくら投資が増えたところで気にすることはありません(いずれ確率が収束してトータル収支がプラスになることを理解しているので)
でもこれを理解できてないと『ただお金を使って負けている』って感覚になるので、『自分はどうして目の前の台に大事なお金を入れてるのか』ってところを明確にした方が良いと思います。
まとめ:自分にとって最適な方法を見つけて取り入れよう!

というわけで『パチンコでイライラしない方法』についてのお話しでした。
人によってイラっとしちゃうポイントって違うと思うので、今日の内容を参考にしながら『自分がイライラするポイントはどこかな』って感じで考えてみると改善策が見えてくるんじゃないかなと思います。
多くのパチンカーに共通するのは『期待してイライラする』、『自分が気になった台が出ていてイライラする』、『周囲の環境に対してイライラする』ってことかなと思うので、そこを改善するだけでもかなりストレスの緩和につながるはずです。
僕の場合は『パチンコは期待値を追えば勝つことができるんだ』ってことを完全に理解することができてからは過度にイライラすることはなくなったので、金銭面に余裕のない人は勝ち方を学ぶことで解消につながるかも知れません。
いずれにしてもパチンコは娯楽ですから、あまり夢中になってイライラし過ぎると私生活にも悪影響を及ぼしかねないので、早めに対策しておくと良いですね。
それではまた!
-
-
参考【2023年版】パチンコの勝ち方まとめ記事27選【過去の自分へ】
パチンコの勝ち方に関する記事をまとめました。僕は18歳でパチンコを始め1年程まったく勝てず悩んだ経験を持っています。本記事は当時の自分に向け『パチンコで勝つにはこの記事の内容を頭に叩き込みましょう』といったものですので参考にしてください。
続きを見る
-
-
参考【初心者向け】パチンコ屋のルールとマナー23選【出入り禁止に注意/暗黙の了解/ペナルティについても解説】
パチンコ屋で守るべき『ルールとマナー』について解説しました。ざっくり分けて『全店舗で禁止』『お店によって禁止』『お客同士の暗黙の了解』の3つあり、それぞれ僕が20年稼働してきた経験からまとめました。禁止行為に触れると出玉没収や出入り禁止、警察へ通報されたり他のお客さんとのトラブルにもつながるので気を付けましょう。
続きを見る
-
-
参考【専業視点】パチンコは遠隔操作確定か!?【真実と対処法を解説】
パチンコは遠隔操作確定か!?というテーマで20年の稼働経験から真実と対処法を解説しました。結論は『パチンコ店は遠隔操作をしていない』と考えていて理由は『勝ち続けることができているから』です。本記事を参考に次のステップへと進んでいきましょう!
続きを見る