こんにちは、さんパパです!
23歳で専業(パチプロ/スロプロ)になり、勝ち組歴は20年を超えていますが、今回は
- 高設定が入る場所はどうやって決めてるの?
- 前日出てない場所に座ってもツモれることが少ない
- 専業っぽい人は良く高設定に座ってるけどあれは何で?
- 同じような場所に入ってることがあるけどあれは偶然?
- 高設定が入りやすい場所とかがあるなら法則性とか教えて欲しい
こんな疑問にお答えしたいと思います。
本記事の内容
- パチスロの高設定が入りやすい場所を見抜ける3つの根拠
- パチスロの高設定が入りやすい場所を画像付きで解説
- 【応用】お店の傾向を掴んで高設定の場所を予測する3つのポイント
この記事を書いた人の簡単なプロフィール
この記事を書いている僕はパチンコスロット歴20年です。専業(パチプロ)として活動していた時期もあり、現在は200人以上が在籍するパチンコやスロットで勝ち続けるためのスクール(コミュニティ)を運営しながら自由気ままな暮らしをしています。
今回は『パチスロの高設定が入りやすい場所』についてお話をしていきます。
僕は学生や専業時代は高設定狙いで生活していましたが、それは『高設定の入りやすい場所を事前に予測していたから』なんですよね。お店が使ってくる高設定には限りがあるので、イベントの日にお店に行って空いてる台に座ってもなかなか辿り着くのは難しいです。
これは言い換えれば『きちんと対策をすれば高設定台に座れる可能性は高くなる』ってことなので、その理由を頭に入れておくとより勝ちやすい状況になると思います。
ちなみにですが、高設定の入りやすい場所といっても平常営業でいくら探しても高設定が入ってない可能性の方が高いので、必ずイベント日など設定が入る可能性の高い日に稼働するようにしてくださいね。
イベントの探し方については下記に書いてありますので、前提知識として理解できていない場合は先にこちらの記事を読んでから本記事を読み進めるようにしましょう。
パチスロの高設定が入りやすい場所を見抜ける3つの根拠
前提知識として、パチスロにおいて高設定が入りやすい場所があるということは『何かしらの根拠がある』わけです。
その根拠が以下の通り。
パチスロの高設定が入りやすい場所を見抜ける3つの根拠
- 根拠①:高設定は把握されやすい場所に入る
- 根拠②:高設定の入れ方には一定の癖がある
- 根拠③:高設定が入りやすい機種がある
順番に解説します。
根拠①:高設定は把握されやすい場所に入る
まず、大前提の知識としてお店側は高設定を入れるとほぼ確実に赤字になります。
例えば『スマスロ炎炎ノ消防隊』や『スマスロモンキーターンV』の設定6は機械割が『114.9%』となっています。これは『100枚投入すると平均114.9枚戻ってくる』ということなので、1万回転(=3万枚)回すと『3万枚投入すると平均3447枚戻ってくる』ことになるので、等価交換のお店なら『約69000円の赤字』となります。
つまり、高設定台を入れるとお店は赤字が増え続けてしまうので、多くのは機械割が100%を下回っている設定1を使うわけですが、それでもなお高設定を入れる理由って考えたことがありますか?
何となくパチスロを打ってる人はあんまりないんじゃないかなと思うのですが、お店が高設定を入れるのは『宣伝のため(=集客につなげるため)』なんですよね。
少し古い話になりますが、僕が専業として設定狙いをしていた頃(4号機時代)はパチスロの高設定台には『設定6確定』とか『海物語のアンコウ(=設定6)』みたい札がバンバン刺さっていたんです。
他にも『北斗百裂祭開催!全台456確定』とか『北斗キャラバトル開催!各札に設定6が1台以上、かつ全6札あり!午後19時に公開アリ』みたいなメールがいろんなホールから届いてました。
そしてお客さんはそのメールを見ながらどのお店に行くかを決めるので、メールやイベントの内容がショボいとお客さんはいなくなってしまうわけです。
つまりお店側が設定6を入れるのは広告を打ってお客さんを呼ぶ『集客目的』であり、言い換えると『集客につながらない台に高設定入れない』ということにもなります。
今の時代は設定公開はもちろん、イベントの告知ですら禁止になっているので、よりお客様が分かるような場所に入れないと効果も薄くなってしまうので、そういう意味では分かりやすい場所に高設定を入れてくるお店が多い気がしています。
根拠②:高設定の入れ方には一定の癖がある
パチスロの高設定台の投入パターンにはお店ごとに癖があることが多く、過去のツイートでも発信したのですが、あたらめてまとめると以下の通り。
高設定台の投入パターン
- 両端に入れる
- 対角に入れる
- 角2や角3に入れる
- ジグザグに入れる
- 背中越しに入れる
- 特定の末尾に入れる
- 角台に入れるor入れない
- 並びで入れるor入れない
- 前日出ている台に入れる
- 前日出てない台に入れる
- 中央通路に近い場所に入れる
- 横にローテーションして入れる
- 1週間で一番へこんでる台に入れる
- 前日一番回転数の多かった台に入れる
- 前日一番多くへこんでいる台に入れる
パッと思いついた限りですが、これらのパターンに該当してるケースが多いです。
特に覚える必要はないですけど、できればイベントが終わった後のデータをチェックし、マイホではどの傾向が強いのかを確認すると次回の立ち回りに役立ちますね。
根拠③:高設定が入りやすい機種がある
お店側が高設定を使う理由が分かることで自然と入りやすい機種も見えてきます。
例えば『お店に入ってすぐの場所』に20台設置されているスマスロ北斗の拳と『かなり奥の方にあるバラエティーコーナー』に1台だけ設置されている導入から2年以上が経過したマイナー機種。どちらの方がお客さんに高設定をアピールできると思いますか?
これは当然スマスロ北斗の拳ですよね。
どんなに客付きの良い店でも朝からバラエティーコーナーまでぎっしり埋まる日なんてそうないと思いますし、仮に埋まって高設定が確定したとしても、それを把握できるのは打ってる人と両隣のお客さんくらいではないでしょうか。
逆にメインのスマスロ北斗の拳であれば、朝一のお客さんが低設定だと見切ってやめたあとも次のお客さんが入れ替わりで打つことも考えられるし、そこでトロフィー示唆などが出るのを見かければ『次のイベントは朝からこようかな』と思ってもらえたりする可能性が出ますよね(お店はこれを狙ってます)
つまりパチスロが300台設置されているお店があったとして、1台1台において高設定が入る確率は違うってことも覚えておきましょう。
個人的な見解としては、どんなに強いイベントでも高設定が入る可能性がゼロの機種もあると思ってます。
仮に高設定が入ったとしても自分がそれを取りに行くのは不可能なので諦めればよく、現実的に一定の確率で高設定に座りたいならメイン機種、もっと言うとお店の目立つ場所に置かれている機種を狙っていくことも大事な戦略となりますね。
パチスロの高設定が入りやすい場所を画像付きで解説
高設定が入りやすい場所はお店の配置によって変わりますが、僕が意識しているのは『並びの島』か『円卓の島か』です。
それぞれ、お店の作りによって場所も変わってきますが、分かりやすく画像を使って解説していきます。
『並びの島』において高設定が入りやすい場所
『並びの島』とは中央通路から奥に向かって一直線で台が並んでいる作りで、画像で示すと以下のような感じです。
並びの島のイメージ画像
中央通路があって、そこから左右にパチスロ台がずらーっと並んでいて、よくあるパチンコ屋さんの配置って感じですが、この配置において高設定が入りやすい場所は以下の通り(ピンク色を付けてある場所)です。
並びの島で優先的に狙うべき場所
人の流れを考えた時、入口から入って目に留まるのは『進行方向にある台の角~角3』なので、そこに高設定を投入することでどの時間帯に人が来てもアピールすることができます。
さらに『高設定=人が座っている可能性が高い』ので、お店に入った瞬間から店内に人がいるってことを印象付けることができれば『このお店は出るのかも』というイメージを持たせることもできます。
逆に言うと入場してパッと見れない奥の台はどうしても影響力が落ちるので、設定が入る割合としては低めになります(すなわち狙い台としての優先度も低い。緑色を付けてある場所です)
並びの島で狙う際に優先度の低い場所
ちなみに進行方向と反対側の島も同じ傾向になりますが、最初に『どちらの島を優先して抑えるか?』となれば、やはり『進行方向にある島の角~角3』となり、次に『進行方向とは逆の角~角3』がセオリーですね。
『円卓の島』において高設定が入りやすい場所
『円卓の島』とは丸く円のようにスロット機種が設置されている島のことですね。
円卓の島のイメージ画像
上記の丸い部分が円卓となりますが、この配置において高設定が入りやすい場所は以下の通り(ピンク色を付けてある場所)です。
円卓で優先的に狙うべき場所
これも人の流れを考えた時、手前部分は中央から見えますが、裏になると歩いて行った人しか見ることができないので奥の円卓は狙わない方がいい(優先度は低め)ってことです(緑色を付けてある場所です)
円卓で狙う際に優先度の低い場所
円卓って目立つケースが多く、お店側もメイン機種に使ってくるケースが多いのですが、そこでも設定が入りやすい場所は目立つところと思っていた方が良いですね
【注意】目立たない場所でも場所でも高設定は普通に入る
勘違いのないようにお伝えしておくと、島の奥だからと言って設定が入らないというわけではないので気を付けてください。
あくまで入る可能性、優先度として高いだけであって、ここに先ほどお伝えした『高設定投入の癖』を加味しながら入りやすい場所を絞り込んでいくわけです。
その結果『過去のデータは関係なく角~角3に入れやすい』のか、『場所ではなく昨日のデータでへこんでる台に入れやすい』のか、『角から1台置きに高設定を入れてくるのか』を判断すればより高い精度で高設定の場所を突き止めることができるようになります。
それでもお店的には『目立つ場所に入れる』、『打ってもらいやすい場所に入れる』、『お客さんに高設定の存在を理解してもらうために入れる』っていうのが大前提なので、どうしても上記のような傾向になりやすいってことは覚えておいて損はないと思います。
【応用】お店の傾向を掴んで高設定の場所を予測する3つのポイント
最後にお店の傾向から高設定の場所を予測する方法を解説して記事を終わりたいと思います。
高設定の場所を予測する3つのポイント
- ポイント①:イベントの内容と高設定が入った場所を把握する
- ポイント②:過去の傾向から高設定が入る可能性の低い台を把握する
- ポイント③:イベント内容と入らない台を除外した台の中から優先順位を付ける
順番に解説します。
ポイント①:イベントの内容と高設定が入った場所を把握する
一定の確率で高設定にたどり着くには、お店が開催したイベントとデータをチェックすることでその可能性を高めることができます。
僕がやっていたのはイベント日の夜に高設定が投入される機種のデータを見て『どこに入っていたのか』をノートにメモしてました。AT機などは出玉から高設定を予測するのは難しいですが、スランプグラフを見れば何となく分かるのと、機種によっては初当たりデータからの推測していました(例えばスマスロ北斗の拳であればRB確率とグラフを見れば高設定か低設定かは分かります)
あまり細かい情報をメモするのは大変ですので、『イベント名、公約、結果(高設定が入った場所)』をまとめるだけでも『あれ、ここって高設定がよく入ってない?』みたいなことが分かったりします。
ポイント②:過去の傾向から高設定が入る可能性の低い台を把握する
高設定が投入される場所を知るためにもう1つ大事なのは『高設定が入らない場所を探す』ということです。
過去に通っていたお店の法則ですが、横並びで8台の島があった時、一番奥にある台には絶対設定が入らないというルールがありました。ルールといってもどこかに書いてあるというわけではなく、自分で過去の状況を分析した結果、そういう傾向にたどり着きました。
最初の頃はデータを頼りに台を絞り込んでいたので、何度か狙いに言ったこともあるのですが、ことごとくハズレだったので『この場所に高設定は入らないんだな』と割り切るようにしたわけです。
これって実はすごく大事なことで、みんなは『1/8』の中から高設定を探してるのに、自分だけは『1/7』で探せばいいので、その時点でだいぶ有利です。
次のポイントで書きますが僕は傾向をさらに深掘りし、最終的に『毎回1/3で設定6に座れる』という状況で稼働していた時期がありますが、それは上記のような『消去法』で高設定の場所を探していったからです。
ポイント③:イベント内容と高設定が入らない台を除外した台の中から優先順位を付ける
イベント内容をメモし、過去のデータから絶対に入らない台を除外できたら、残りの中からどこに座るかを考えていきましょう。
僕が専業時代に通っていたお店は『角2,角3,角4』が強く、『角台にはほぼ設定が入らなかった』です。つまりこのお店で高設定に座るなら『角2,角3,角4のいずれか』に狙いを絞ればよく、その絞るための最終手段が『直近1週間のデータ』でした。
もう時効なので答えを教えてしまうと伝えてしまうと『直近1週間のデータを見て、一番出ていない角2,角3,角4のどれか』に座ると『ほぼ設定6』だったのです。
当時の入場は抽選ではなく並び順だったので、イベント当日は朝5時から並んで1番の整理券をGETしてしまえば、あとは設定6に座って回すだけという感じでした。笑
あの時代は携帯でスランプグラフが見れず、お店にあるデータロボでも3日分しか見れなかったので、毎日ホールに行って前日のデータをチェック(紙で出力できた)し、それをまとめると次のイベントで設定6が入る場所のカンニングペーパーの出来上がりというわけです。
ネタばらしすれば『なるほど』となると思いますが、その時代を共に生きた周囲の人達からすればそんなことは知る由もないので『あいつはいつも1番に並んで高設定に座ってる』『サクラなんじゃないのか』って疑われてるみたいな話を友人から聞いたりもしましたが、しっかり分析をすればこういった傾向も見えてくるということです。
まとめ:1台でもいいから高設定が入らない場所を見つけてみよう!
というわけで『パチスロの高設定が入りやすい場所』についてのお話しでした。
要点だけまとめると『目立つ場所を意識する』『入らない場所を知る』『データは毎回集める』といったところですね。特に大事なのは『入らない場所を知る』ってところです。
『高設定に座る=高設定の場所を探す』って考えがちですが、ピンポイントで当てるのはやっぱり難しいですし、そもそも今は抽選のお店が多いので狙い台に毎回座れるとも限らないです。
そうすると狙い台が抑えられなかった時点であてがなくなってしまうので、『抽選が良ければ自信のある順番に台を取り、抽選が悪ければ絶対に入らない台以外のどれかを取る』といった選び方をするのもアリです。
一見すると『絞り込んだ狙い台ではない』ので立ち回り的に微妙に感じるかもしれませんが、低設定と思われる台を1台回避できるだけでも勝率は大きくアップします。
高設定が入りやすい場所の絞り込みは打ち手のスキルと経験でどんどんレベルアップできますから、『設定狙いをしてるけどなかなかツモれない』っていう人は、まずは入らない台の把握から始めてみると良いかもしれませんね。
それではまた!
-
参考【重要】パチスロの天井狙いを初心者向けに5つの手順で簡単解説
パチスロの天井狙いについて初心者向けに解説しました。天井狙いをすると普通に打つより投資が減るので結果的にプラス収支を実現しやすくなります。難しい技術も必要なく知識と行動力さえあれば誰にでもできるので稼働を楽しむためにも覚えておきましょう。
続きを見る
-
参考【衝撃】スマスロ北斗の拳コンプリート達成!【一撃150連で19009枚出た!】
スマスロ北斗の拳でコンプリートを達成したので記事を書いてみました。北斗の拳は4号機の頃から打ってきましたが最高でも45連くらいだったので、その記録を100連近く更新しました(笑)。こういうことがあるからスロパチは面白いですね。
続きを見る
-
参考【パチスロ】高設定狙いのやり方【勝つために6つの手順を覚えよう】
『パチスロの高設定狙いのやり方』について6つの手順で解説しました。パチスロで勝つと言えば高設定狙いを思い浮かべる人も多いと思いますが実は難易度が高いです。20年の経験から大事なことをまとめたので本質を見極めて勝利を目指していきましょう!
続きを見る